人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オオマサガスの組成が解明された!

NHKのワールドニュースでオオマサガスの組成が、首都大学の土屋教授により解明されたというニュースが報道されました。また東京海洋大学児玉教授により発電や車の動力源として実用化に成功しました。それも発電ではインプット電力の2倍が、アウトプット発電されました。
これは永久機関、つまりフリーエネルギー源ですね!

おおまさガス8KW発電機でビルの電力をすべて賄うNHK国際ニュースが放送された。
東京のオフィスビルの電力をおおまさガスとプロパンガス混合発電機ですべての電力を賄うというニュースがNHK国際ニュースで放送されました。
発電機8KWの能力でショウルームとオフィスの電力をすべて賄っています。
おおまさガスの成分も東京首都大学の土屋教授が解明し、安全が説明されました。
また、東京海洋大学で自動車を動かすことを実証しました。

いままで、おおまさガスの認可を妨げていた原子力保安院もこれであからさまな妨害ができなくなりますね。

一刻も早くこの発電機を広めたいですね。

ほんとうはおおまさガスだけでも十分発電できますが、既存のプロパンガス協会とタッグを組んで、壁を打ち破る戦略です。成功を!皆さんもこの事実を広めてください。










ワールドサテライトニュースでおおまさガスの成分が解明されたニュースが流れました。また、NHKの海外ニュースでもおおまさがすの発電機が公開されたニュースが放送されました。



神戸製鋼が温泉で発電する発電機を実用化販売を始めた!日本の温泉地や工場の排熱で発電ができて、コストも10円・キロワットであるというから温泉大国の日本ではかなり早期の小規模発電能力が発電できる。日本の技術力で世界に貢献でき原発に頼らない世界を実現できる。


原子力発電所の再稼働のためにたくさんの税金が使われようとしています。おおまさガスのか家庭用発電機械開発にそれらの税金を自民党は回してほしいものだ。これこそ、放射能で国土を失った日本が世界に貢献する道であると思える。


2011年から、プロパンガス協会と協力してプロパンガスと50%混合ガスとして販売して原発村からのつぶす圧力をはねぬける戦略で行動を開始した。


木村 忠悦 (一般社団法人 プロパンガス料金適正化協会 代表理事)

「日本独自の新エネルギーシステム構築に向けて・・」

「原発には頼りたくない・・!!」

福島原発事故を経験して、今、日本をはじめ世界中の多くの人々が真剣に考え始めております。


一方で、今までの原子力発電に見合った代替エネルギーの確保は、既存の代替エネルギーシステムでは 決して容易なことではありません。
そのような環境のなか、究極の次世代エネルギーの要である燃料電池は、全世界の研究者の共通した認識にもかかわらず、その普及には数々の諸問題をクリアーしていかなければなりません。
しかし、その実用化に向けた大きな第一歩が「OHMASA-GAS」にみられる創エネ技術の活用と言えます。

「OHMASA-GAS」のプロパン仕様である、「新OHMASA-GAS」はプロパンガスとの相性が非常に良く汎用性に優れた安価・安全且つ環境にも優れた世界のプロパンガスの常識を覆す新エネルギーガス体です。
日本独自の新しいガス体エネルギーとして、全世界に向け普遍的に普及すべく国内関係・各署が協力して、エネルギー輸入国から輸出国への転換も視野に入れた大きな可能性を秘めています。
日本発、「水」から生まれた究極の新エネルギー。
一日も早い実用化を期待したいものです。



倉田 勇雄(くらた いさお)

環境 エネルギー 計測関連機器
食品製造機器・ 農業機械 製造販売

--------------------------------------------------------------------------------
1952年富山県生まれ職業エンジニアリング・サービス業 企画・設計士(プランナー)経営倉田機械設計事務所 代表
倉田 勇雄 (倉田機械設計事務所 代表)

「地域産業の活性源として期待」

地域活性化や日本列島の地域連携を進めようとしたときに、どこの現場でも電気エネルギーやボイラーからの湯源が必要となります。基本概念から電気と湯源が最も重要で、決して外されることはありません。そこに、出てきたのが日本テクノ株式会社製・OHMASA-GASシステムです。

この設備フローですと温室栽培ハウスから冷却温調栽培ハウスにも転用が可能ですので、幅広い選択で仕様内容を固めることが出来ます。今後の展開や期待に対して、インターネットを活用した映像監視・遠隔画像調整機能を装備した仕様が付加されると、かなり信頼度の高い製品(見える機能、見える安全性)として今以上にコントロールタワーから要望されることでしょう。

仕様出力評価とされる、ボイラー出力や発電機出力を選択した場合の統合システムは、現状で起動してる設備フローと重量や大きさにおいて非常にコンパクトで有り、メンテナンス領域も非常に狭いので維持管理がしやすいことが挙げられます。

次に、本体が起動運転するまでの設置スペース確保、設置スペース管理維持、設置スペース施工期間の短縮化が期待できます。要約すると、始動までの立ち上がりが極めて早いことが言えます。むろん、他の仕様出力評価と比較した場合には、コスト安に繋がります。

日本全国の地域活性化を目指して、日本列島の地域連携をするとなれば、送電線の運用が問題視される離島や標高の高い山岳地への設備フローを移設することは、大きな障害とはならなくなることでしょう。

今後に益々の日本テクノ株式会社製・OHMASA-GASシステムに期待致します。



オオマサガスを今まで規制して許可をあたえていなかつた役所はあの原子力保安院でした。原子力発電所はこのオオマサガス発電システムで必要性が無くなります。
これにこそ予算を付けて個人でも発電し暮らせる小型発電機を拡大させるべきです。


また、ビジネスサテライトニュースでの未来のエネルギーニュースなる可能性があるというニュースが報道されました。

酸水素ガス HHOガス オオマサガス OHMASA-GAS
OHMASA-GAS NHK WORLD NEWSLINE - YouTube

参考資料(ネット)
このサイトから動画が見れます。
夢のエネルギー「HHOガス」

日本ではまだ殆ど知られていない不思議なエネルギー「ブラウンガス」について紹介します。
ブラウンガスとは、HHO GASとも呼ばれ、水素と酸素が2:1の混合ガスで、ブルガリア出身のユール・ブラウンによって発見されたもので夢のエネルギーとも言われ騒がれています。
いずれ日本でも、もっと知られてくると思います。
また、ブラウンガスは、水酸素ガス、ZET(ゼロエミッション・テクノロジー)ガス、CP(クリーンパワー)ガス、E&Eガス、アクアガスなどとも呼ばれていて溶接や溶断などの産業界で実用化されているそうです。
ブラウンガスは、1980年頃、ブルガリア人、ユル・ブラウンによって発見され、中国、韓国、アメリカなどが中心となって研究を進めてきたようで、ユール・ブラウン氏は、韓国や中国で研究して、水で走る自動車の実験なども行っています。
ブラウンガスについては、不思議な性質が色々あります。
ブラウンガスを燃やすと、炎の温度は280℃と低温などですが、どのようなものでも溶かしてしまうほどの驚異のパワーを持っているガスなのです。それほど熱くないのに対象物を瞬時に溶かしたり、鉄やステンレスを瞬時に切断できたり、融点の高いタングステンなどの金属も溶かすことができる非常に不思議な性質をもっています。
この不思議なブラウンガスは、さらに不思議な性質のガスで、「爆発(Explosion)」ではなく「爆縮(Implosion)」するのです。
ガスなどの爆発は、内側から外側に向かって力が働き、周囲のものを吹き飛ばす力となりますが、ブラウンガスは燃えて水になり、真空になって外側から内側に向かって空気が流れ込んくるので一般のガス爆発ような危険性はないのです。一酸化炭素、ダイオキシンなど有害物質も出さないので有害性もなくクリーンエネルギーなのです。
また、ブラウンガスは、軽金属だけでなく、重金属やケイ素やアルミナなども溶かしてしまうので、ダイオキシンなど有毒廃棄物を分解・処理することができるそうで、このブラウンガスの爆縮現象については、「常温核融合」が起きている可能性も示唆されています。放射能の中和性の効果もあるという報告もあるそうです。現在問題となっている産業廃棄物処理にも、このブラウンガスは有効なものとなるのではないでしょうか。
実際に韓国の工業技術研究院では、研究開発されているそうです。
このブラウンガスは、コリン・ウィルソンの著書『アトランティスの暗号』でも紹介されています。
コリン・ウィルソンによれば、「超高温で冷たいブラウン気体」として書かれてており、金属のみならず、木材などにも瞬時に穴を開けることもできるそうです。
そのブラウンガスの性質は、『アトランティスの暗号』には、このように記述されています。
「モンゴメリは物は試しとばかりに、その炎を直接自分の腕に当て前後に動かしてみた。だが何やら温かいものを感じただけだった。
摂氏6000度でタングステンを焼くことができるのに、人体にはほとんど損傷を与えないのだ。
ミシュロフスキーは、この発生器でさらにいろいろな驚異をモンゴメリに見せた。
たとえば煉瓦に向けると、煉瓦はまず白熱し、次に融解しはじめる。
ガラスを銅に溶接したり、耐火煉瓦―高温に耐えるよう設計されている―に穴を開け、またそこに銅を溶接することもできる。
ひとつかみの砂を溶かしてガラス玉にしたり、さまざまな異なる金属同士を溶接したり、金属をどろどろの液体にすることもできるのだった。
ブラウンガスは、当時の名はどのようなものか分かりませんが、インカやマヤ文明でも使われていたようなのです。 ということは、インカやマヤ文明はかなり高度な文明であったということなのでしょう。
このブラウンガスは、今、水が燃料になる技術も開発されていることから、フリーエネルギーとしての可能性が開けてきています。
ブラウンガスは、爆縮後に水を発生させますので、超音波と電磁波で金属触媒・分解酵素を使用し、一部の水蒸気を水素と酸素に分解、再燃焼させることにより、大幅に効率化できる燃焼システムが開発することでフリーエネルギーに近いものが実現できるのではないでしょうか。
現在でも水で走る自動車がほぼ実用化されています。水をブラウンガスに変換できるようになれば、ほぼフリーエネルギー化できるでしょう。

振動電磁波で塩水が燃料に
科学は世の中の1%しか解明していないとも言われています。この大自然の1%くらいしか解明されておらず、残りの99%は解明されていないのです。世の多くの科学者たちは、世の中は科学的に証明できるといいますが、それは科学をよく知らない人の意見だと思います。
私たち人間の住むこの地球にも、まだまだ不思議が隠されていて、それを発見していくのは、私たち人間の努力に委ねられているのです。ブラウンガスは、日本では本格導入はまだまだのようですが、民間の機関でも最新溶融技術の開発がされているようです。
未来のエネルギー事情は、このような「ブラウンガス」や「核融合技術」などの新しいエネルギーによって一変していくことでしょう。
韓国イエンイ(京畿道華城市、玄長洙社長)は、水素と酸素の混合ガス「ブラウンガス」を利用した溶断機と熱風製造装置で日本市場に本格進出する。二酸化炭素(CO2)が発生しない点をアピールし、日本の鉄鋼メーカーや産業廃棄物処理企業を攻略する。日本で販売代理店網を整備し、2009年度に6億円の売上高を10年度15億円まで増やす。
ブラウンガスは水を電気分解したガス。火炎温度は2000度C以上と高く、ガスは燃焼後に水に戻り、CO2やダイオキシンが発生しない。イエンイは毎時200立方メートル以上の大容量ガス発生機の開発に成功し、ガスを利用した溶断機、熱風機を販売している。1立方メートルのガス製造に使う電力は毎時2・3キロワット。

水素と電気を同時製造
産業技術総合研究所は、エネルギー需給に応じて発電しながら水素を製造するシステムを考案し、有効性を実証した。次世代のクリーンエネルギーである水素の有効利用を前進させる研究成果として注目される。
水素社会の実現に向けた技術的な課題は多く、水素を安全かつ簡便に供給する技術の確立などが求められる。産総研はそれを踏まえて、正極と負極を向かい合わせて電解液を介して化学反応を起こし、電気と水素を同時発生させる電池を試作した。電池は正極側に水、負極側にリチウム金属を配置し、その間に独自技術が詰まった「リチウムイオンのみ通す電解液」を挟んだ点が特徴。この構造によって水素と電気を制御できるようにした。水素 酸水素ガス(ブラウンガス HHOガス)の実証実験と未来展望

YouTube動画

【日本の技術】水から生まれた新燃料 酸水素ガス - YouTube
酸・水素ガス(OHMASA-GAS) WBS-YouTube
OHMASA-GAS成分解明-YouTube
【WBS】2011.10.24 新エネルギーの可能性は OHMASA-GAS
酸水素ガス HHOガス オオマサガス OHMASA-GAS
OHMASA-GAS NHK WORLD NEWSLINE - YouTube

by masashirou | 2012-09-19 23:25  

<< おおまさガスを日本再生エネルギーに! 4という数字が支配する世界の不思議 >>